「藤枝茶々焼~ふじえだささやき~」
たくさんのご応募をいただきました、藤枝〇〇焼名称募集!3月17日の陶芸まつりにて決定された名称を発表させていただきました。
「藤枝茶々焼」読みは、ふじえだささやき、です。藤枝は古くからお茶の栽培が盛んな地域。お茶の文化を大切にしつつ、藤枝市陶芸センターから藤枝の陶芸の魅力を伝え、後世にずっと続く焼き物であり続けたい…。
名称は決まったばかりです。藤枝市陶芸センターはこれから「藤枝茶々焼」を盛り上げていきます!どうぞ皆さま、よろしくお願いいたします!
藤枝〇〇焼名称 募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。結果は3月17日(日)陶芸まつりにて。
藤枝市陶芸センターは平成元年に開所し、瀬戸谷で30年の歴史を持っています。約3年前に新館長を迎え、新体制のもと開館以来初めて2018年来館者1万人を超えました。また、陶芸家のスタッフも増え、未来の陶芸家を育てる場になりつつあります。しかし藤枝で焼きあがる焼き物に名前がない…。陶芸センターにかかわる作り手にふさわしいやきものの名前…。皆さんのアイデアをお待ちしています。
①全国の〇〇焼…益子焼、京焼、備前焼、万古焼、大堀相馬焼、会津本郷焼、笠間焼、九谷焼、美濃焼、赤津焼、常滑焼、越前焼、信楽焼、伊賀焼、石津焼、丹波立杭焼、大谷焼、石見焼、萩焼、砥部焼、上野焼、高鳥焼、小石原焼、小代焼、唐津焼、波佐見焼、薩摩焼、壺屋焼など。
②藤枝〇〇焼とは⁉…藤枝市陶芸センターで焼かれたもの、藤枝市陶芸センター講師陣によって焼かれたもの。
③募集期間…2019年2月5日~3月4日
④応募方法…下記のQRコードから応募、もしくは投票箱へ直接応募(投票箱は藤枝市陶芸センター、藤の瀬会館、レストランせとやっこ、瀬戸谷温泉ゆらく、おれっぷ大久保に設置)
⑤審査方法…集計をもとに藤枝〇〇焼実行委員会にて選出。
⑥結果発表…3月17日(日)陶芸まつり~30周年記念式典~にて。ホームページでも発表。
※応募してくださった方の中から抽選で10名様に記念品をプレゼント!
New!◆イベント情報

